「逃げるは恥だが役に立つ」という言葉があるように、良くない環境なら逃げるが勝ち。それは、職場・地域・趣味の世界の人間関係など、人が集うあらゆる組織について同じことが言えます。
ところが現実は「今の環境はあまり良くないかも」と感じていても、「どうせどこに行っても同じだろう」と諦めて、なかなか行動に移せず、同じ悩みを延々と引きずっているのではないですか?
その理由はいくつかありますが、本当に良くない環境かどうかの確信を持てないから決断できずにいる、というのがあるかと思います。
そこで、今すぐ離れた方がいい環境の特徴をご紹介します。
プライベートの時間が削られてしまう環境
仕事も趣味も、それらを取り巻く人間関係も、全ては自分のプライベートを充実させるためのもの。
仕事をしてお金を稼ぐのだってプライベートをより良くするため。趣味だってプライベートに彩りをつけるためのもの。だから、主はプライベートです。
ではブラック企業はどうでしょう?
残業、残業でプライベートの時間は削られ、週末、「やっとプライベートの時間が持てるぞ」と思いきや、日々の疲れで何もする気が起こらず。気がついたら主が仕事になってて、プライベートがおまけみたいになってたら、どう考えても本末転倒です。
ブラック部活はどうでしょう?
「教育」という名のイジメや行き過ぎたシゴキが横行して心身に悪影響を与えるとしたら、本末転倒です。スポーツや部活は本来楽しむため、心身の健康を保つためにあるのです。
このように、それを継続することでプライベートが脇に追いやられるようなら、プライベートの時間にまでそのモヤモヤを引きずってクヨクヨ悩んでしてしまうなら、それは良くない環境です。
人がどんどん離れていく、発展が見込めない環境
人が離れていくには理由があります。
長くいるというだけで威張り散らす先輩が幅をきかせ、若く有能な人材が次々に離れていく環境は、将来的な発展は見込めません。遅かれ早かれ限界集落の、少子高齢化の村社会のようになるのは目にみえてます。
これは私が現在所属している、主婦を対象にしたスポーツチームも同じです。
この10年で若い人たちは次々と姿を消しました。クラブ数も減ったし、各クラブの部員数も減っています。その理由は、若い世代が次々と仕事を始めて、平日の活動が困難になっているからです。
残っているのはリアイア後の高齢者ばかり。金と暇を持て余すとロクなことはありません。姑根性まる出しになり、「今の若い人たちは仕事を理由にクラブに来ない」と、自分の時代の価値観に当てはめて、不平・不満をまくし立てては若い人を潰しにかかります。
当然居たたまれなくなって若い人たちはどんどん辞めていきます。
問題は残った人の中に一定数存在する、姑の考えをそっくり刷り込まれた小姑さん。姑はいずれいなくなるからいいにしても、小姑は滞在期間がそれより長いので、厄介なのはこっちかも。一種の負の遺産です。
世代間のギャップはある程度仕方ないにしても、長くいる人だけに居心地のいい環境になってしまえば将来的な発展など見込めません。
自分を見失う環境
元々はこの仕事をしたい、この勉強がしたい、今よりもっと上達したいというシンプルな目的のために始めたのに、継続していく中でどんどん変わっていく人をたくさん見てきました。
その中でも特に残念に感じるのは、欲が出て、面白くなって追求するのではなく、全く違う方向に進んでいく人です。
例えば自分が伸び悩んでいるからと、伸びている人の足を引っ張る人。自分を売り込むために他人をけなす人、媚びることで生き残りを目論む人など。「そもそもこんなことがしたくて、それを始めたのか?」と聞きたくなります。
冷静になって考えれば自分には自分の、他人には他人のペースがあるのですが、プレッシャーが強い環境に身を置くと、自分を見失って進むべき方向性を間違えてしまうのです。
そうならないためには始めた頃の目標はなんだったのか、その頃の気持ちはどうだったのかを、定期的に振り返ることをオススメします。ほんの1週間そこから離れるだけでも、いろんなことが見えてきます。

それさえできない環境なら、それは成長とは対局に位置する、典型的離れた方がいい環境です。
残っている人を見ればその環境がわかる
環境の良し悪しは、自分との相性です。「こんな意地悪な人ばかりの環境はイヤだ」と思っても、元々底意地の悪い人にはそこが合っているから、その人にとってはいい環境なのです。
どんな人がそこにいるかでそこの環境の良し悪しがわかります。いい環境は悪い人が居づらくなるので、いい人しか残りません。悪い環境はこの逆。いい人が居づらくなって、悪の巣窟みたいに凄いことになっています。だったら当然逃げるが勝ちですよね。むしろ逃げない方が恥です。
また一見良い人に見える邪悪な人もいるので、気づいたらソク、行動に移しましょう。

最後に
このように、いくつかのポイントをチェックすれば、残るべき環境か、離れた方がいい環境なのかがわかります。上手に逃げ延びて自分のプライベートを充実させていきましょう。
それでもどうしても勇気が持てないなら、以下の記事もどうぞ!

お急ぎ配送料が無料!PrimeVideoなら話題の映画が見放題!100万曲以上聴き放題のPrime Music!本・漫画・雑誌読み放題!Prime会員限定のタイムセールでお得に買物!特典満載のAmazonPrimeに、今すぐ登録しよう!