ワードプレスで新規ブログを立ち上げてから2ヶ月が経過しました。メインサイトではただの一度もしなかった運営報告を、ここでやってみようと思います。
記事の前半はPV報告と2ヶ月目にやったことと、よく読まれた記事の紹介を。そして記事後半では「運営報告なんて自己満足だ」と思っていた私がなぜそれをするようになったのかもお伝えします。
Contents
ブログ開設2ヶ月目の運営報告
これは4月19日から5月18日の、30日分のデータです。
現在の記事数は60。PVは6111で、先月より少しダウンしました。AdSense収入は447円。収益は先月より若干アップしてます。
ついでにブログ開設1ヶ月目の3月19日から4月18日、31日分のデータもご紹介します。
PVは6541。AdSense収入は288円でした。

よく読まれた記事
今月の初めにブログのテーマを「JIN」に変えてから書いた記事がよく読まれてます。

時事ネタは長いスパンでは不利かと思わたけど、今月もキープしています。

短いお付き合いでしたが、LION MEDIAの記事も好調です。

炎上ブロガーについて書いた記事も伸びています。

ブログ開設2ヶ月目に力を入れたこと
テーマを変えたこともあり、記事を書くよりテーマ変更による記事の書き直しやカスタマイズに時間を取られました。

私の場合はAMPよりデザインを優先してJINにしたわけですが、こだわったのは表示速度です。いくらAMP未対応とはいえ、表示は早いに越したことはない。
そこで表示スピードを早くしてくれるプラグイン・「Autoptimize」の導入をしました。結果は以下のとおり。

ここまでが運営報告です。
次は今まで否定的だった運営報告を、なぜしようと思ったのか。その理由についてご説明します。
運営報告には否定的だったのになぜ?
時々見かける「今月は○○PVでした。ありがとうございます」と書かれたブログの運営報告。
「お礼を言われるようなことはなにひとつしてないし」と、かなり冷ややかに見ていた私。冷ややかどころか「ブログ初心者がたった3ヶ月で10万PV、ドヤ」なんて記事を目にすれば、「情報教材や詐欺まがいのセミナーに誘い出すエサじゃない?」くらいに思ってました。
ところがこのブログを立ち上げてから少し事情が変わりました。「WordPressの新規ブログは陸の孤島で吠えている状態」と言われていることから、同じWordPressユーザーたちのPV報告が気になるようになったのです。
土台作りの時期こそデータがだいじ
実は私、メインサイトの方では初期のデータを取ってなかったのです。アナリティクスもAdSenseも、ブログを始めてから2年後くらいでした。そのため初期の数字がどんなものかが全くわからず、ブログの土台作りをしている今、自分の進む方向が正しいのかそうでないのかの指針が欲しくなりました。その目安のひとつが他サイトの運営報告です。
「新規ブログ1ヶ月目のPVは?」とか、「ブログ開設から2ヶ月目のPVは?」みたいなタイトルの記事があると、興味がそそられてつい覗いてましまいます。だからといって怪しげなセミナーや情報教材には断じて手を出しませんが(笑)
ブログの運営報告なんて、ブログをやってない人はまず読まない記事です。だから書くだけ無駄くらいに思っていました。
でもこれからWordPressでブログを始めてみようと思っている人には、多少なりとも参考になるかもしれないと考えるようになりました。なので私の場合はずっと運営報告を続けるつもりはなく、AdSenseの関連コンテンツユニットが開放されるくらいまでの期間限定です。できれば年内にはそこまでたどり着きたいと願ってます。
その足跡を残しておくのもいいかもなんて、自己満足と言われればそれまでですが、メインサイトではやらなかったことをちょっとやってみたくなったのです。
今後やりたいこと
人と比べることなく、ブレることなく、自分で勉強しながらコツコツとマイペースで運営していこうと思ってます。
また今まであまりやらなかったアフェリエイトにも少しずつチャレンジしていきたいし、取材の時間を確保して、生の情報をガンガン伝えていきたいですね。そんな今の気持ちを忘れずに、生まれたてホヤホヤのサイトを大切に大切に育てていきたいです。
ブログにオススメ!参考書籍
お急ぎ配送料が無料!PrimeVideoなら話題の映画が見放題!100万曲以上聴き放題のPrime Music!本・漫画・雑誌読み放題!Prime会員限定のタイムセールでお得に買物!特典満載のAmazonPrimeに、今すぐ登録しよう!