新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、みんなダイスキ我らの安倍首相が7日、7都道府県を対象に緊急事態宣言を発令しました。期間はゴールデン・ウィーク最終日の5月6日(水)までとなってます。(注 : 緊急事態宣言は5月31日まで延長されました。)
今までの自粛要請と何がどう変わるのか、筆者が暮らす八王子市の新型コロナウイルス感染症への対応を、公式サイトを参考にしてまとめました。
Contents
緊急事態宣言を受けた八王子市の対応
八王子市は多摩地域・30市町村のほぼ中央に位置します。学園都市八王子ということで、まずは八王子市内の小中学校が緊急事態宣言を受けてどう対応したかをご紹介します。
市立小中学校
都立高校はゴールデンウイーク明けまで休校が決まっていました。
5月4日追記 : 緊急事態宣言の延長により都立高校は5月31まで休校が決定しました。八王子市内の小中学校はどうなるのでしょう。
都立高校とは違い小中学校は各自治体ごとの学校で違いがあって、緊急事態宣言が出るまでは、保護者の方たちも現場の教職員たちも戸惑っていたようです。
当初八王子市は立川市同様4月10日までを臨時休校にしてました。その間、分散登校も行われていました。
しかし7日の緊急事態宣言が発令された現状を踏まえ、八王子市内の市立小中学校は一律に令和2年4月13日(月)から令和2年5月6日(水)まで臨時休校期間を延長しました。期間中は登校日の設定を行いません。放課後子ども教室もお休みです。また中学生についても期間中、部活はお休みです。詳しくは各校のホームページを参照してください。
教職員も最小限の人員を除き、原則として自宅勤務です。
4月28日追記
市内小中学校の臨時休業期間は、令和2年5月17日(日)まで延長になりました。自粛の効果が思ったほど得られなかったというのがその理由です。
- 5月7日(木)、8日(金)に副教材や課題等を配布する個別・分散登校日を設ける
- 5月11日(月)から15日(金)までを個別・分散登校期間として、週に1回、健康観 察及び課題等の配布、回収を行う機会を設ける
その他の教育機関
大学、学習塾、自動車教習所、専門学校なども休業が要請されています。
また学童保育については「可能な限り自宅で」という前提のもと規模を縮小して開所となっています。
保育園
八王子市内の保育園は「登園自粛」という措置を取っています。都下・多摩地域で八王子市と同様の措置を取っているのは立川、三鷹、青梅、昭島、町田、小金井、小平、日野、東村山、国分寺、国立、福生、東大和、清瀬、武蔵村山、東久留米、多摩、稲城、羽村、あきる野、瑞穂町、日の出町など23の自治体が「登園自粛」です。
一方武蔵野、調布、府中、西東京、狛江など5つの自治体は「臨時休園」です。
体育館
参照 : 体育館
富士森体育館、甲の原体育館、エスフォルタアリーナともに5月6日まで休館※5月7日以降も利用休止となる可能性があり- 【4月28日追記】 5月31日まで休館を延長
- ※状況により、臨時休館を延長する場合あり
市民センター
参照 : 市民センター
5月6日まで休館5月7日以降について状況が変化しなければ休館延長の可能性あり- 4月8日から予約抽選会を中止
- 【4月28日追記】 5月31日まで休館を延長
- ※状況により、臨時休館を延長する場合あり
また民間のボーリング場、スケート場、ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブなどの運動施設や遊技場も、政府から休業を要請されています。詳しくは各店舗の公式サイトで確認してください。
夕やけ小やけふれあいの里(観光・文化)
参照 : 全園休園のお知らせ
- 5月31日(日)まで宿泊施設「おおるりの家」、御食事処「いろりばた」を含め、全園で臨時休園
- 農産物直売所も、5月31日(日)まで休業
八王子市図書館
参照 : 八王子市図書館公式サイト
- 4月8日〜5月31日まで休館
- 期間中予約不可
- 休館期間中に返却期限を迎える方は開館後、5月21までに返却
- ブックポストの利用は可
上記以外の休館施設一覧
大型ショッピングセンター
緊急事態宣言といっても海外のような厳しい措置ではなくレストランや理美容室まで含む、生活の基本的な部分を支えるところはほぼ維持されています。
しかし床面積の合計が1,000平方メートルを超える大型ショッピングモールは、以下のように変更されています。いずれも食品フロア、ドラッグストア、診療所のみ営業でそれ以外のフロアは休業になっています。
また営業中の店舗でも時短営業を定めている場合があるため、お出かけの際は公式サイトを必ずチェックしてみてくださいね。
セレオ八王子
参照 : セレオ八王子
- 4/8(水)~当面の期間、セレオ八王子は臨時休業
- ただし地下1階食品フロア、一部店舗は営業
東急スクエア
- 参照 : 緊急事態宣言発令に伴う臨時休業について
- 2020/4/8(水)より休業
- (状況によっては変更あり)
- 営業継続店舗 : B1フードウェイ、カルディコーヒーファーム
八王子オーパ
参照 :【重要】一部店舗休業のお知らせ
4月8日(水)から当面の間、一部店舗を除き休業
京王八王子ショッピングセンター
三井アウトレットパーク 多摩南大沢
参照 : 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休館のお知らせ
- 4月8日(水)~当面の間臨時休館
- ただしサカガミグランルパ(スーパーマーケット)、ペットエコ横浜は営業
イーアス高尾
参照 :【重要】4/8(水)~5/6(水祝)臨時休業のお知らせ
- 4/8(水)から全館臨時休業
- ただしスーパー三和、サンドラッグは10:00~20:00まで営業
またイーアス高尾クリニック、歯科、眼科は通常診療
アクロスモール八王子みなみ野
休業除外店舗
- 1階 アール元気 マツモトキヨシ ダンパークリーニング
2階 アクロスみなみ野歯科 みつばち保険ファーム 古谷医院 宮川整形外科 コスモ薬局
5月11日追記 : 上記以外に5月7日(木)より営業再開する店舗がさらに増えました
劇場
劇場・映画館・美術館・ライブハウスなどは多くの人数を収容するという理由で、今回営業休止が要請された分野です。
オリンパスホール八王子
参照 : 施設の利用制限、休止のお知らせ
- 2020年4月11日(土)~5月31日(日)まで臨時休館
- 5月31日までの利用について新規予約の受付中止
いちょうホール
- 4月9日(木)~5月31日(日)まで臨時休館
- 閉館は午後5時
TOHOシネマズ南大沢
高尾山
八王子といえば高尾山。…ですが、こんなところにも影響は出ています。
参照 : 【高尾山】 周辺施設の臨時休館について 4月6日更新
高尾ビジターセンター、高尾599ミュージアム、高尾山口観光案内所(むささびハウス)が5月6日まで休業
【短縮営業】
高尾山スミカ 蕎麦処10:30〜14:30(平日のみ営業)
【休業・休園】
◆高尾山スミカ
天狗焼、おみやげ処、スミカテーブル、天狗屋
◆展望レストラン
キッチンむささび、高尾山BBQマウント
◆高尾山さる園・野草園
参照: ケーブルカー営業時間短縮のお知らせ【4月9日(木)から4月24日(金)】
◆ケーブルカー営業時間8:00〜17:00
4月9日(木)から4月24日(金)まで
参照 : 2人乗り観光リフト運休のお知らせ
◆4月9日(木)〜4月24日(金)2人乗りリフト運休
山なら3密を避けられると考えがちですが、海外では山岳救助に携わる方の感染が報告されています。また万が一の事故や怪我で、病院のお世話になる事態も考えておかないといけません。
4月25日追記:GW中について
不要不急の外出自粛が強化されるなか、GW中の混雑を避けるため、八王子市は高尾山への登山自粛を呼びかけました。これはさらなる不要不急の外出自粛強化策として、都が打ち出した「ステイホーム週間」を受けてのもの。
市営高尾山麓駐車場、2人乗り観光リフトはすでに休止していましたが、以下の項目が追加されました。
- 4月25日から5月6日までケーブルカーも運休
- 高尾山薬王院では境内への立ち入り禁止
八王子花火大会
毎年7月末の土曜日に開催されていた八王子花火大会。今年はオリンピックを予定していたため、予定を変更して2020年5月30日(土曜日)に開催する予定でした。ところが緊急事態宣言を受けて、2020年の八王子花火大会は中止となりました。
日帰り温泉施設
緊急事態宣言を受けて八王子市内の温泉施設(銭湯は含まない)は時短営業や休館の措置が取られています。
家族の一員・ペットはどうなる?
狂犬病予防の集合接種は中止になりました。その対応については以下の記事にまとめましたので参照してください。

八王子市のコロナウイルス感染者数が知りたい
4月1日、東京都は新型コロナウイス感染症の「区市町村別感染者数」を発表しました。以下の記事に4月分のデータをまとめてあります。

八王子市新型コロナウイルス相談窓口
- 電話番号:042-620-7253
- FAX番号:042-620-7322
- 受付時間:8時30分から17時まで(土、日、休日を含む)
- 八王子市保健所電話番号 : 042-645-5111
4月25日追記:道の駅「八王子滝山」
東京唯一の道の駅「八王子滝山」。こちらも4月25日〜5月31日まで営業は休止です。ただし、第一駐車場とトイレは使用できます。
Stay Home
今回緊急事態宣言が発動されたのは7都道府県です。その中で筆者が暮らす八王子の対応を駆け足でまとめました。それ以外の八王子市の対応についても随時更新していきます。
予想どおりレジャーや娯楽施設は休業要請の対象になっています。しかし生活する上でそれほど窮屈な感じはありません。それもこれも感染のリスクと戦いながら、私たちが日々の生活を維持できるように奮闘してくださる方々たちのおかげです。ありがとうございます。
これはどの地域についても言えることですが、「どこの自治体で何人が感染した」ということよりもっと大切なこと、それは、すでに市中感染が始まっている今、誰にでも感染のリスクはあるのだから、生活維持に必要なこと以外の外出を極力避けて人との接触を減らすという、そんな当たり前のことを当たり前に思えてそのように行動することが大切です。ひと月後に明るい光が見えてくるよう、みんなでがんばりましょう。

- お急ぎ配送料が無料!
- PrimeVideoなら話題の映画が見放題!
- 100万曲以上聴き放題のPrime Music!
- 本・漫画・雑誌読み放題!
- Prime会員限定のタイムセールでお得に買物!
- 特典満載のAmazonPrimeに、今すぐ登録しよう!