3月の終わりにオリンピック延期が決まり、その直後に志村けんさんが亡くなり…。そんな中で始まった4月。新型コロナウイルス感染拡大に危機感を強めた東京都が、4月1日より区市町村別感染者数を発表してからちょうどひと月が経過しました。以下の記事は、毎日発表されるデータを集めたものです。

そこでこの記事は4月分のデータの総まとめとして、各自治体の人口1万人に対する患者数と、日付別患者数のグラフに7日間移動平均線を加えたものをご紹介します。
各自治体ごと・人口1万人に対する患者数
千代田 | 中央 | 港 | 新宿 | 文京 | 台東 | 墨田 |
3.63 | 5.16 | 10.21 | 8.56 | 2.54 | 3.15 | 3.52 |
江東 | 品川 | 目黒 | 大田 | 世田谷 | 渋谷 | 中野 |
2.02 | 4.04 | 4.00 | 1.97 | 4.03 | 6.51 | 4.52 |
杉並 | 豊島 | 北区 | 荒川 | 板橋 | 足立 | 葛飾 |
3.12 | 3.86 | 1.92 | 1.23 | 1.53 | 1.45 | 2.11 |
江戸川 | 練馬 | 羽村 | 福生 | 調布 | 瑞穂 | 西東京 |
1.63 | 2.18 | 0.92 | 0.17 | 1.33 | 0.31 | 1.60 |
八王子 | 立川 | 武蔵野 | 三鷹 | 青梅 | 府中 | 昭島 |
0.68 | 0.72 | 1.08 | 1.35 | 0.23 | 1.90 | 0.62 |
町田 | 小金井 | 小平 | 日野 | 東村山 | 国分寺 | 国立 |
0.94 | 1.11 | 0.81 | 0.95 | 0.47 | 0.86 | 0.80 |
狛江 | 東大和 | 清瀬 | 東久留米 | 武蔵村山 | 多摩 | 稲城 |
1.43 | 0.71 | 1.46 | 1.03 | 0.14 | 1.90 | 0.98 |
あきる野 | ||||||
0.87 |
4月の主なできごと
- 4月1日日本医師会が「医療危機的状況宣言」
- 4月3日アパホテルが、軽症患者などの受け入れを表明
- 4月6日イギリスのポリス・ジョンソン首相が新型コロナ検査のために入院
- 4月7日7都道府県に対し緊急事態宣言発令
- 4月10日東京都、ナイトクラブ・カラオケボックスには休業要請を、居酒屋には夜8時(酒類の提供は夜7時)までの時短営業を要請→【参照】基本的に休止を要請する施設
- 4月16日
- 4月18日国内感染者1万人を超す
- 4月23日女優・岡江久美子さん死亡
- 4月25日1都3県共同キャンペーン「STAY HOME週間」スタート
- 4月26日高校総体中止
- 4月28日来年に延期された東京オリンピックについて、日本医師会会長が「新型コロナのワクチンができなければ開催困難」との見解を示す
4月・日付別感染者数

赤の折れ線は7日間移動平均線です
緊急事態宣言の効果は出ているのか?
緊急事態宣言が発令されたのが4月7日です。7日間移動平均線を見ると、緊急事態宣言が発令された最初の1週間は急激な上昇カーブを描き続け、4月14日がピークで、それ以降は横ばいになってます。
緊急事態宣言発令から2週間後になると、毎日100人超えだった新規感染者数がふた桁代の日が続くようになり、横ばいだった7日間移動平均線は、ゆるやかな下降カーブを描くようになりました。
緊急事態宣言発令から3週間後になると、それまで緩やかだった7日間移動平均線の下降カーブに、はっきりとした角度がつくようになりました。
このグラフだけを見れば、「緊急事態宣言の効果はゆっくりではあるけれど確実に出ている」という答えにたどり着きます。
ではこれでもろ手を挙げて万歳三唱かといえば、そうではありません。「人が外に出ない・人が移動しない・人と接触しない・経済活動を停止する」という日常とは遠くかけ離れた行為があってこそ成り立っている数字です。ちょっとでも気が緩んで、浮かれて外に出れば元の木阿弥、確実に第二波がやってきます。
ゴールデンウイークに入り、つい気がゆるみがちになる時期ですが、自粛の効果を持続させるためにも引き続きSTAY HOMEを徹底していきましょう。
お急ぎ配送料が無料!PrimeVideoなら話題の映画が見放題!100万曲以上聴き放題のPrime Music!本・漫画・雑誌読み放題!Prime会員限定のタイムセールでお得に買物!特典満載のAmazonPrimeに、今すぐ登録しよう!