「彼岸の入りか」と思った次の瞬間、「そういえばこのブログを作ったのは去年のちょうど今頃だった」と、気づきました。
最近はモチベーションの低下により更新頻度もすっかり下がってしまったけど、この弱小ブログ・un jourは、なんとか存在しています。
元々ブログでがっつり稼いで、ラクして金儲けしようという気持ちで始めたわけではありません。
1.メインブログで書けないことを書きたい
2.使いたいテーマはあるけど、メインブログをお色直しするのは大変そうだから新たに作っちゃえ
3.ついでにお小遣いの足しになれば…みたいなノリでした。
この一年の歩み
さて大きな目標も方向性も定めないまま見切り発車で始めたこのブログ。一年間の歩みをざっと振り返ってみましょう。
開始した当初はとても順調でした。
「ワードプレスの開始直後は陸の孤島で吠えている状態」、「自分を含めて一日の訪問者数は5人来ればいいところ」なんていうのが珍しくないというのに、いくつかの時事ネタがバズってくれたおかげで、順調にPVは伸びていきました。
2018年8月頃に、Googleがアルゴリズムのアップデートを発表しました。
しかし始めたばかりのこのブログは何の影響も受けず。緩やかな右肩上がりを維持してきました。
むしろガクンと下がったのはメインブログの方。それでもこのブログがあったおかげで、アドセンスの収益に大きな影響を及ぼすことなく、被害は最小限ですみました。
ブログを2つやっててよかったと思ったのは、この時でした。
2019年3月のGoogleアップデートは痛い
ところがところが…。
「始めたばかりの弱小ブログは影響など受けない」と、油断したのは大間違い。
つい先日発表された2019年3月のアップデートは、このブログにも若干の暗い影を落としました。メインブログの方はもっと甚大な被害を受けてます。
ここまで来ると、笑うっきゃありません。もうお手上げです。
でも逆に、開き直りました。
せっかく作ったのだからのんびりやっていこう。続けてさえいれば、お小遣い程度の金にはなると、今はそんなふうに考えてます。
専業ブロガーはしんどいよね
繰り返しますが、私は「ブログでウハウハ金儲け」を目論んでいたわけでは決してないので、多少の変動があってものんびり構えていられます。
でも収入のメインがブログという専業ブロガーの人は、死活問題でしょうね。
年に何度もあるGoogleのアップデートで上がったの下がったのと一喜一憂し、その都度対策を練り、SEOに強い記事とはなんぞやを考え、マネタイズに励む…。
その結果Googleの顔色を伺い、どれもこれも似たような体裁・文体になる。
たった一言二言で書ききれる内容でも、文字数稼ぎのためにどうでもいいことを盛り込むおかげで、何が言いたいのかよくわからない仕上がりになる。
ただでさえ内容が薄いのに、出がらしのお茶をさらに水で薄めたような、味気ない記事になり、面白くもなんともない。
それは自分でもよーくわかっているけど、生活のために、そんなものでも書かなきゃならない…。
出せるものがなくなれば、私生活の切り売りまでして承認欲求を満たそうとする。それで炎上して、消えた女性ブロガーもいましたよね。
世に出回っているブログの多く──有名ブロガーと呼ばれている人の記事は、特にそんな感じを受けます。ついでに言えば、そんな不安定な生活もしたくない。
だからこそ、このブログはPVやマネタイズはあまり考えずにのんびりやっていこうかな?なんて思うわけです。
これが2年目に突入した今の、率直な気持ちです。
- お急ぎ配送料が無料!
- PrimeVideoなら話題の映画が見放題!
- 100万曲以上聴き放題のPrime Music!
- 本・漫画・雑誌読み放題!
- Prime会員限定のタイムセールでお得に買物!
- 特典満載のAmazonPrimeに、今すぐ登録しよう!